花粉症の人必見!花粉症を解消する○○
こんにちは。
腸もみサロンアオイ高橋です。
花粉症のシーズン真っ只中ですね。
症状でお辛い方も多いのではないのでしょうか?
最近の研究で、腸内細菌がアレルギー症状発症に深く関わっているという証拠が次々に明らかにされています。
花粉症の人とそうでない人の状態を簡単にまとめてみました。
私たちの体内には、生まれつき
・免疫を強めるリンパ球
・免疫が行きすぎないよう抑えるリンパ球
この2つのバランスが取れていることで重い感染症などにかからずに生きていられます。
しかし、腸内環境が乱れることで、
免疫を抑える方のリンパ球(防御性T細胞と言います)の働きが弱くなり、
アレルギー反応の抑制が効かず、アレルギーを発症するとされています。
この防御性T細胞を増やす事ができれば、アレルギーは抑える事ができます。
このリンパ球を増やすのに関わっているのが
腸内細菌もうの中で、酪酸(らくさん)を産生する酪酸菌とされています。
酪酸菌によって腸内で作られた酪酸は、腸の粘膜を通過し、結果的に防御性T細胞を増やしてくれると言われています。
酪酸菌を増やすためにはどうしたら良いか。
酪酸菌を含む食材を食べ、酪酸菌の餌となる食物繊維をしっかりとる事です!
酪酸菌を多く含む食材は、
・ぬか漬
・納豆
などです。
腸内細菌DNA検査では、
あなたの腸内に酪酸菌がいるかどうかも
しっかりと調べられます。
あなたの腸に足りない菌、不要な菌
これらもばっちり分かります。
現在モニター様募集中ですので
気になる方は
こちらをクリックしてみてくださいね。
▼▼▼
腸エステもご予約受付中です☆
腸エステでは免疫の要の小腸をしっかりとマッサージして
蠕動を促していきます。
ご予約はこちらからどうぞ
▼▼
0コメント